勝ち続けるために知っておきたい!EA運用の戦略と考え方

FX自動売買の始め方
「EAで稼ぎたいけど不安…」「コツコツ型と爆益型、どっちがいいの?」自動売買(EA)は始めるのは簡単でも、運用の仕方を間違えると
あっという間に資金が尽きてしまうこともあります。

本記事では、EA初心者でも長く生き残り、
安定して利益を積み重ねていくための運用戦略と心構えを詳しく解説します。


戦略①:ドローダウン(DD)を重視したEA選び

多くの初心者が「月利●%」などの利益率だけを見てEAを選びがちですが、
本当に重視すべきは損失リスク=ドローダウンです。

ドローダウン(DD)が30〜50%あるEAは、
一時的に稼げても、逆行相場で資金を失う可能性が高くなります。

たとえ月利が10〜20%でも、最大DDが10%以下のEAであれば、
安定して長期運用が可能です。

DDを比較するグラフ

利益よりも、どれだけ守れるか。それがEA運用の勝敗を分ける第一歩です。


戦略②:複数のEAを併用してリスク分散

ひとつのEAだけに資金を集中させていませんか?

どんなに優秀なEAでも、相場との“相性”があります。

リスクを抑えるためには、異なるロジックや通貨ペアのEAを併用するのが有効です。

  • 短期スキャル型(例:USD/JPY)
  • トレンドフォロー型(例:EUR/USD)
  • 複利型+固定ロット型の組み合わせ

それぞれが異なる場面で利益を出すように設計することで、
成績が安定しやすくなります。

同方向のポジションを複数EAで持たないように管理することも忘れずに!


戦略③:感情を排除したルール運用の徹底

EAは「感情に左右されない」のが最大のメリットですが、
途中で手動停止したり、ロットを変更したりすると、
その恩恵が台無しになってしまいます。

大切なのは、一度決めたルールを信じて続けること

含み損が出ても焦らず、ロットを増やさず、
「継続こそが最も強い戦略」であることを忘れないでください。


戦略④:月単位・週単位でのパフォーマンス管理

日々の損益に一喜一憂するよりも、
月ごと・週ごとに全体のパフォーマンスを振り返ることが大切です。

次のような記録を習慣化しましょう:

  • 月次損益のグラフ化
  • 稼働時間・取引回数の記録
  • DDや維持率の推移メモ

これにより、相場との相性や改善点が見えるようになります。

EAの成績は「振り返ってこそ伸びる」ものです。


よくある質問(FAQ)

Q. 稼げるEAをどうやって選べばいい?
A. 月利だけでなく、最大DD・過去成績・取引頻度・停止基準が明記されているかを総合的に見ましょう。

Q. EAは途中で変えてもいい?
A. 相場に合っていないと判断できるなら、
乗り換えも戦略のひとつ。ただし十分に検証してから行いましょう。

Q. 利益が出たらすぐ止めたくなる…
A. 一時的な停止は問題ありませんが、
「勝ったから止める」の繰り返しは長期運用の妨げになります。


参考リンク・外部リソース


次に読みたい記事



EA運用の本質は「焦らず・ブレずに続ける」こと。

勝ち続ける人は、ルールと戦略を大切にしています。
今日からあなたも、計画的にEA運用を進めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました